BOAT LICENSE
ボート免許
- トップ
- /
- ボート免許
ボート免許を取得しよう!
エンジン付きのボートやヨット、水上オートバイに乗る場合は、ボート免許が必要となります※ 。
フィッシングや、多くのマリンレジャーにおいて、海からのアプローチが可能となり、
遊びの幅と奥行きを拡げることができます。
※長さ3m未満、推進機関の出力1.5kW(約2.04馬力)未満の船舶を除きます。
About
ボート免許のご案内
免許の種類 | おすすめポイント | 航行区域 | 船の大きさ (総トン数)・出力 |
---|---|---|---|
1級 免許 1級小型船舶操縦士免許 |
スポーツフィッシングや外洋セイリングを楽しみたい方におすすめです。 | 外洋 ※1 | 20トン未満 |
2級 免許 2級小型船舶操縦士免許 |
「海の普通免許」と呼ばれる最も一般的なボート免許です。 フィッシングやクルージングなど、いろいろなマリンプレイを楽しみたい方におすすめ。 | 平水区域および陸岸より5海里以内 (約9キロメートル) |
20トン未満 ※2 |
※1 乗船する船舶の航行区域も遠洋区域である必要があります。また、帆船以外の小型船舶で沿海区域の外側80海里(海岸から100海里)未満の水域以遠を航行する場合は、6級海技士(機関)以上の資格を有する者の乗船が必要です。(船長は兼任できません) ※2 国家試験合格時に満18歳に満たない場合は、18歳を迎えるまでの期間中は操船可能な船舶の大きさが5トン未満のものに限定されます。
1st grade
1級小型船舶操縦士免許
本格的なマリンライフを目指す方にぴったり!操縦できる海域に制限がありません。
養成コース
140,600円(税込)
※実技の定員によって修了までの日数が変わります
国家試験免除コースです。
一定時間の講習を受講し修了審査に合格されると免許発行になります。
進級ステップアップ
ボートの大きさ |
総トン数20トン未満プレジャーボートは24m未満 ※水上オートバイは操縦できません。 |
航行区域 |
すべての水域 ※1 乗船する船舶の航行区域も遠洋区域である必要があります。 ※2 帆船以外の小型船舶で沿海区域の外側80海里(海岸から100海里)未満の水域以遠を航行する場合は、6級海技士(機関)以上の資格を有する者の乗船が必要です。(船長は兼任できません) |
取得年齢 |
満18歳以上 ※17歳9ヶ月から受講することができます |
和歌山マリーナの教習会場にて各課程および修了審査を修了することで、国家資格が免除されます。
01
マリンレジャーが盛んな海域で実践的かつ安全運航を念頭に置いた実技習を実施します。
02
学科・実技教習修了後、すぐにそれぞれの修了審査を受けることができます。
03
学科審査は同じ教室、実技審査も教室で使用したボートに乗り込み、同じ水域で実施するので安心です。
04
万が一、修了審査が不合格だったとしても再受講料は無料です。
最後までマリーナスタッフと教員がサポートします。
05
小型船舶免許証交付から5年後の有効期限前に更新時期のお知らせハガキをお送りします。
06
コース日程
横にスクロールしてください→
1日目 | 2日目 | 3日目 | 4日目 | 書類締切日 | |
---|---|---|---|---|---|
8:30~ ※審査時間を含みます。 |
7:30~ ※審査時間を含みます。 |
8:30~17:00 | 9:00~17:00 ※審査時間を含みます。 |
7月 | 7/6(土) | 7/7(日) | 7/13(土) | 7/14(日) | 6/29(土) |
7/25(木) | 7/26(金) | 8/8(木) | 8/9(金) | 7/18(木) | |
8月 | 8/3(土) | 8/4(日) | 8/17(土) | 8/18(日) | 7/27(土) |
8/22(木) | 8/23(金) | 8/29(木) | 8/30(金) | 8/15(木) | |
9月 | 9/7(土) | 9/8(日) | 9/14(土) | 9/15(日) | 8/31(土) |
9/19(木) | 9/20(金) | 10/3(木) | 10/4(金) | 9/11(水) | |
10月 | 10/5(土) | 10/6(日) | 10/12(土) | 10/13(日) | 9/28(土) |
10/24(木) | 10/25(金) | 10/30(水) | 10/31(木) | 10/17(木) | |
11月 | 11/2(土) | 11/3(日) | 11/9(土) | 11/10(日) | 10/26(土) |
11/21(木) | 11/22(金) | 11/28(木) | 11/29(金) | 11/14(木) | |
11/30(土) | 12/1(日) | 12/7(土) | 12/8(日) | 11/23(土) | |
12月 | 12/12(木) | 12/13(金) | 12/19(木) | 12/20(金) | 12/5(木) |
免許取得までの流れ
01
受講日程を決めて予約
実技講習日は定員がございます。日程の中からご希望日をお選びいただき、お電話にてご予約ください。
(先着順、定員になり次第受付終了。)
02
書類提出・受講料お支払い
書類は店頭にてお受け取りいただくか、電話・WEBにて資料請求ください。
締切日までに書類・費用が全てそろい次第申込完了となります。
03
講習を受ける
学科・実技とも規定の教習課程を4日間で学び、それぞれの終了審査に合格すれば国家試験が免除となります。少人数制でベテランインストラクターが親切丁寧に講習をおこないますので、ボート操縦が初めての方でも安心して受講いただけます。
04
免許取得
免許証は発行され次第、ご自宅やお申込み窓口にご郵送いたします。
受講条件
ボート免許の取得可能年齢は、免許の種類により異なります。
身体基準を満たしている必要があります。
受講条件はこちら
必要書類
書類は和歌山マリーナにございます。資料請求、または店頭にてお受け取り下さい。
お申し込みは受講1週間前までの書類提出が必要となります。
登録小型船舶教習所受講申込書 | 1通 | 資料請求、または店頭にてお受け取り下さい |
小型船舶操縦士 身体検査証明書 |
1通 | 最寄りのクリニック・医院で受診してください |
住民票 | 1通 | 本籍他記載のもの |
証明写真 | 4枚 |
1. 申請者本人のみが撮影されたもの 2. 提出日6ヶ月以内に撮影されたもの 3. 縦4.5㎝x横3.5㎝(縁無し)で、右図の貼り付け箇所記載の各サイズを満たしたもの 4. 正面上半身・無帽・無背景・影があるものは不可 5. 顔の一部(頭髪、あご)が切れていないもの 6. 目が判別できるもの(色の濃いサングラス・色の濃い眼鏡は外して下さい) 7. 前髪等が目にかかっていないもの(ヘアバンドなどで前髪を覆っていないこと) (特に、家庭用印刷機[インクジェットプリンター]印刷、又はコピーしたもの) |
小型船舶操縦免許証または海技免状のコピー | 1通 | 所有者のみ |
受講費用 | 140,600円 (税込) |
書類に同封しております取扱票にて受講1週間前までにお振込みください |
- ●印鑑(認印可)
- ●教習料の領収書(郵便局でお振込みいただいた際の領収書)
- ●筆記用具(鉛筆、ボールペン、消しゴムなど)
- ●小型船舶操縦免許証または海技免状(所有者のみ)
- ●各教室共定員になり次第締切りますので、お早めにご予約下さい。
- ●最低実施人員に満たない場合、開催を取りやめることがあります。
- ●会場及び日程は、都合により変更することがあります。
- ●受講開始後はいかなる理由がありましても、受講料、受験料の返却はできませんのでご了承ください。
- ●天候等で中止、延期になる場合があります。
お電話での資料請求・お問い合わせ
073-446-5811
受付時間/09:00〜17:00 休館日/火曜日
WEBからの資料請求・お問い合わせ
資料請求・お問い合わせ2nd class
2級小型船舶操縦士免許
海への入門ボート免許として最適!
フィッシングやクルージングなどいろいろなマリンプレイを楽しみたい方におすすめです。
養成コース
116,000円(税込)
※実技の定員によって修了までの日数が変わります
国家試験免除コースです。
一定時間の講習を受講し、修了審査に合格されると免許発行となります。
ボートの大きさ |
総トン数20トン未満プレジャーボートは24m未満 ※水上オートバイは操縦できません。 |
航行区域 | 平水区域および海岸より5海里(約9キロメートル)以内 |
取得年齢 |
満16歳以上 ※15歳9ヶ月から受講することができます ※16歳以上18歳未満の方が2級免許を取得した場合、18歳に達するまでは5トン限定の制限がつき18歳になると自動的に解除されます |
和歌山マリーナの教習会場にて各課程および修了審査を修了することで、国家資格が免除されます。
01
マリンレジャーが盛んな海域で実践的かつ安全運航を念頭に置いた実技習を実施します。
02
学科・実技教習修了後、すぐにそれぞれの修了審査を受けることができます。
03
学科審査は同じ教室、実技審査も教室で使用したボートに乗り込み、同じ水域で実施するので安心です。
04
万が一、修了審査が不合格だったとしても再受講料は無料です。
最後までマリーナスタッフと教員がサポートします。
05
小型船舶免許証交付から5年後の有効期限前に更新時期のお知らせハガキをお送りします。
06
コース日程
横にスクロールしてください→
1日目 | 2日目 | 書類締切日 | |
---|---|---|---|
8:30〜 | 7:30〜 | ||
※両日ともに審査時間を含みます。 |
7月 | 7/6(土) | 7/7(日) | 6/29(土) |
7/25(木) | 7/26(金) | 7/18(木) | |
8月 | 8/3(土) | 8/4(日) | 7/27(土) |
8/22(木) | 8/23(金) | 8/15(木) | |
9月 | 9/7(土) | 9/8(日) | 8/31(土) |
9/19(木) | 9/20(金) | 9/11(水) | |
10月 | 10/5(土) | 10/6(日) | 9/28(土) |
10/24(木) | 10/25(金) | 10/17(木) | |
11月 | 11/2(土) | 11/3(日) | 10/26(土) |
11/21(木) | 11/22(金) | 11/14(木) | |
11/30(土) | 12/1(日) | 11/23(土) | |
12月 | 12/12(木) | 12/13(金) | 12/5(木) |
免許取得までの流れ
01
受講日程を決めて予約
実技講習日は定員がございます。日程の中からご希望日をお選びいただき、お電話にてご予約ください。
(先着順、定員になり次第受付終了。)
02
書類提出・受講料お支払い
書類は店頭にてお受け取りいただくか、電話・WEBにて資料請求ください。
締切日までに書類・費用が全てそろい次第申込完了となります。
03
講習を受ける
学科・実技とも規定の教習課程を2日間で学び、それぞれの終了審査に合格すれば国家試験が免除となります。少人数制でベテランインストラクターが親切丁寧に講習をおこないますので、ボート操縦が初めての方でも安心して受講いただけます。
04
免許取得
免許証は発行され次第、ご自宅やお申込み窓口にご郵送いたします。
受講条件
ボート免許の取得可能年齢は、免許の種類により異なります。
身体基準を満たしている必要があります。
受講条件はこちら
必要書類
登録小型船舶教習所受講申込書 | 1通 | 資料請求、または店頭にてお受け取り下さい |
小型船舶操縦士 身体検査証明書 |
1通 | 最寄りのクリニック・医院で受診してください |
住民票 | 1通 | 本籍他記載のもの |
証明写真 | 4枚 |
1. 申請者本人のみが撮影されたもの 2. 提出日6ヶ月以内に撮影されたもの 3. 縦4.5㎝x横3.5㎝(縁無し)で、右図の貼り付け箇所記載の各サイズを満たしたもの 4. 正面上半身・無帽・無背景・影があるものは不可 5. 顔の一部(頭髪、あご)が切れていないもの 6. 目が判別できるもの(色の濃いサングラス・色の濃い眼鏡は外して下さい) 7. 前髪等が目にかかっていないもの(ヘアバンドなどで前髪を覆っていないこと) (特に、家庭用印刷機[インクジェットプリンター]印刷、又はコピーしたもの) |
小型船舶操縦免許証または海技免状のコピー | 1通 | 所有者のみ |
受講費用 | 116,000円 (税込) |
書類に同封しております取扱票にて受講1週間前までにお振込みください |
- ●各教室共定員になり次第締切りますので、お早めにご予約下さい。
- ●最低実施人員に満たない場合、開催を取りやめることがあります。
- ●会場及び日程は、都合により変更することがあります。
- ●受講開始後はいかなる理由がありましても、受講料、受験料の返却はできませんのでご了承ください。
- ●天候等で中止、延期になる場合があります。
お電話での資料請求・お問い合わせ
073-446-5811
受付時間/09:00〜17:00 休館日/火曜日
WEBからの資料請求・お問い合わせ
資料請求・お問い合わせ進級コース
2級免許(旧4級)をお持ちの方は学科のみの修了で1級へステップアップできます。
2級→1級ステップアップ
今なら特別価格
52,800円
42,900円(税込)
※実技免除、学科のみ
失効していても大丈夫!進級と同時に5年の有効期間がつきます。
ボートの大きさ |
総トン数20トン未満プレジャーボートは24m未満 ※水上オートバイは操縦できません。 |
航行区域 |
すべての水域 ※1 乗船する船舶の航行区域も遠洋区域である必要があります。 ※2 帆船以外の小型船舶で沿海区域の外側80海里(海岸から100海里)未満の水域以遠を航行する場合は、6級海技士(機関)以上の資格を有する者の乗船が必要です。(船長は兼任できません) |
取得年齢 |
満18歳以上 ※17歳9ヶ月から受講することができます |
和歌山マリーナの教習会場にて各課程および修了審査を修了することで、国家資格が免除されます。
01
マリンレジャーが盛んな海域で実践的かつ安全運航を念頭に置いた実技習を実施します。
02
学科・実技教習修了後、すぐにそれぞれの修了審査を受けることができます。
03
学科審査は同じ教室、実技審査も教室で使用したボートに乗り込み、同じ水域で実施するので安心です。
04
万が一、修了審査が不合格だったとしても再受講料は無料です。
最後までマリーナスタッフと教員がサポートします。
05
小型船舶免許証交付から5年後の有効期限前に更新時期のお知らせハガキをお送りします。
06
コース日程
横にスクロールしてください→
1日目 | 2日目 | 書類締切日 | |
---|---|---|---|
9:00~17:00 | 9:00~16:20 | ||
※審査時間を含みます。 |
7月 | 7/13(土) | 7/14(日) | 7/6(土) |
8/8(木) | 8/9(金) | 8/1(木) | |
8月 | 8/17(土) | 8/18(日) | 8/10(土) |
8/29(木) | 8/30(金) | 8/22(木) | |
9月 | 9/14(土) | 9/15(日) | 9/7(土) |
10/3(木) | 10/4(金) | 9/26(木) | |
10月 | 10/12(土) | 10/13(日) | 10/5(土) |
10/30(水) | 10/31(木) | 10/23(水) | |
11月 | 11/9(土) | 11/10(日) | 11/2(土) |
11/28(木) | 11/29(金) | 11/21(木) | |
12/7(土) | 12/8(日) | 11/30(土) | |
12月 | 12/19(木) | 12/20(金) | 12/12(木) |
免許取得までの流れ
01
受講日程を決めて予約
実技講習日は定員がございます。日程の中からご希望日をお選びいただき、お電話にてご予約ください。
(先着順、定員になり次第受付終了。)
02
書類提出・受講料お支払い
書類は店頭にてお受け取りいただくか、電話・WEBにて資料請求ください。
締切日までに書類・費用が全てそろい次第申込完了となります。
03
講習を受ける
学科・実技とも規定の教習課程を2日間で学び、それぞれの終了審査に合格すれば国家試験が免除となります。少人数制でベテランインストラクターが親切丁寧に講習をおこないますので、ボート操縦が初めての方でも安心して受講いただけます。
04
免許取得
免許証は発行され次第、ご自宅やお申込み窓口にご郵送いたします。
受講条件
ボート免許の取得可能年齢は、免許の種類により異なります。
身体基準を満たしている必要があります。
受講条件はこちら
必要書類
お申し込みは受講1週間前までの書類提出が必要となります。
登録小型船舶教習所受講申込書 | 1通 | 資料請求、または店頭にてお受け取り下さい |
小型船舶操縦士 身体検査証明書 |
1通 | 最寄りのクリニック・医院で受診してください |
住民票 | 1通 | 本籍他記載のもの |
証明写真 | 4枚 |
1. 申請者本人のみが撮影されたもの 2. 提出日6ヶ月以内に撮影されたもの 3. 縦4.5㎝x横3.5㎝(縁無し)で、右図の貼り付け箇所記載の各サイズを満たしたもの 4. 正面上半身・無帽・無背景・影があるものは不可 5. 顔の一部(頭髪、あご)が切れていないもの 6. 目が判別できるもの(色の濃いサングラス・色の濃い眼鏡は外して下さい) 7. 前髪等が目にかかっていないもの(ヘアバンドなどで前髪を覆っていないこと) (特に、家庭用印刷機[インクジェットプリンター]印刷、又はコピーしたもの) |
小型船舶操縦免許証または海技免状のコピー | 1通 | 所有者のみ |
受講費用 | 42,900円 (税込) |
書類に同封しております取扱票にて受講1週間前までにお振込みください |
- ●印鑑(認印可)
- ●教習料の領収書(郵便局でお振込みいただいた際の領収書)
- ●筆記用具(鉛筆、ボールペン、消しゴムなど)
- ●小型船舶操縦免許証または海技免状(所有者のみ)
- ●各日程とも定員になり次第締め切りとなります。お早めにご予約いただき、書類をお持ちいただくか、ご郵送下さい。
- ●最低実施人員に満たない場合、開催を取りやめることがあります。
- ●会場及び日程は、都合により変更することがあります。
- ●受講開始後はいかなる理由がありましても、受講料の返却はできませんので、ご了承ください。
- ●天候等で中止、延期になる場合があります。
お電話での資料請求・お問い合わせ
073-446-5811
受付時間/09:00〜17:00 休館日/火曜日
WEBからの資料請求・お問い合わせ
資料請求・お問い合わせlicense
ボート免許更新・失効
ボート免許(小型船舶免許)の有効期間は5年です。 忘れずに更新しましょう。
●期限の1年前より、更新講習(60分)を受講することで免許の更新が可能です。
有効期限が免許証に記載されています。
更新講習に試験はありません。身体検査と約1時間の更新講習で修了します。
●期限を過ぎた場合でも、 失効講習 (150分) を受講すれば免許が再交付されます。
(終了時、簡単な検定があります)
- ●小型船舶免許証の原本
- ●証明写真 (3.5cm×4.5cm)2枚
- ●本籍地記載の住民票
※住所や氏名などの記載事項に変更が無い場合は不要
※失効講習受講者で旧免許をお持ちの方は必須 - ●メガネ、コンタクトレンズ(ご利用中の方)
- ●筆記用具
更新
8,800円(税込)
料金内訳:受講料 3,910円、 身体検査860円、印紙 1,350円、
海事代理手数料2,180円、郵送料500円
失効
15,700円(税込)
料金内訳:受講料 8,590円、身体検査900円、印紙 1,250円、
海事代理手数料4,460円、郵送料500円
【受講には事前のご予約が必要です】
日程表からご希望の講習をお選びの上、 お電話またはお問い合わせフォームよりお申込みください。
横にスクロールしてください→
日 程 | 講習内容 | 申込締切日 |
---|
7/15(月) 14:30~ | 更新・失効 | 7/8(月) |
8/31(土) 14:30~ | 更新・失効 | 8/24(土) |
9/29(日) 14:30~ | 更新・失効 | 9/22(日) |
10/20(日) 14:30~ | 更新・失効 | 10/13(日) |
10/30(水) 09:30~ | 更新・失効 | 10/23(水) |
11/16(土) 14:30~ | 更新・失効 | 11/9(土) |
11/27(水) 09:30~ | 更新・失効 | 11/20(水) |
12/14(土) 14:30~ | 更新・失効 | 12/7(土) |
各種手続きご案内
【現住所・本籍地・氏名等の訂正】
横にスクロールしてください→
受講申込書 | 1通 | ー |
小型船舶免許証の コピー |
1枚 | ー |
証明写真 | 2枚 |
1. 申請者本人のみが撮影されたもの 2. 提出の日6ヶ月以内に撮影されたもの 3. 縦4.5㎝x横3.5㎝(縁無し)で、右図の貼り付け箇所記載の各サイズを満たしたもの 4. 正面上半身・無帽・無背景・影があるものは不可 5. 顔の一部(頭髪、あご)が切れていないもの 6. 目が判別できるもの(色の濃いサングラス・色の濃い眼鏡は外して下さい) 7. 前髪等が目にかかっていないもの(ヘアバンドなどで前髪を覆っていないこと) (特に、家庭用印刷機[インクジェットプリンター]印刷、又はコピーしたもの) |
委任状 | 1通 | PDFをダウンロード、資料請求、または店頭にてお受け取り下さい |
住民票 | 1通 | 本籍他記載のもの
|
費用(更新) | 8,900円 (税込) |
ー |
費用(更新) | 18,500円 (税込) |
ー |
【紛失再交付】(有効期限が1年より先の方)
横にスクロールしてください→
証明写真 | 1枚 | (タテ4.5㎝×ヨコ3.5cm、カラー・白黒いずれも可) |
自動車運転免許証 のコピー |
1通 | 顔写真・氏名・生年月日・本籍地が確認できるもの |
顛末書 | 1通 | PDFをダウンロード、資料請求、または店頭にてお受け取り下さい |
委任状 | 1通 | PDFをダウンロード、資料請求、または店頭にてお受け取り下さい |
費用 | 6,800円 (税込) |
ー |
※免許取得後、住所・本籍地・氏名に変更がある場合は本籍地記載の住民票が1通必要です
【記載事項変更】
横にスクロールしてください→
証明写真 | 1枚 | (タテ4.5㎝×ヨコ3.5cm、カラー・白黒いずれも可) |
委任状 | 1通 | PDFをダウンロード、資料請求、または店頭にてお受け取り下さい |
住民票 | 1通 | 本籍他記載のもの |
小型船舶免許証の 実物 |
1枚 | ー |
費用 | 4,600円 (税込) |
ー |
お電話での資料請求・お問い合わせ
073-446-5811
受付時間/09:00〜17:00 休館日/火曜日
WEBからの資料請求・お問い合わせ
資料請求・お問い合わせConditions
受講条件
年令 |
[1級] 満17才9ヶ月以上 [2級] 満15才9ヶ月以上 ※ただし2級は18才に達するまでは5トン限定の制限がつきます。 |
視力 |
左右共に0.5以上(眼鏡・コンタクト等矯正可) ※ただし、一眼が矯正しても0.5未満の方は、他眼の視野が150度以上あること。 |
弁色力 |
夜間において船舶の灯火の色(赤緑白)を識別できること ※弁色力に心配のある方はお問い合せ下さい。 |
聴力 | 両耳で5mの距離で話声語を弁別できること(補聴器使用可) |
疾病および 身体障害 |
軽症で勤務に支障をきたさないと認められること ※ただし、身体障害の程度により船舶の一部の設備を限定した免許となる場合があります。 |
身体検査合格基準に不安のある人は、国家試験実施機関である(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会の各地方事務所の「身体適性相談コーナー」にて、事前にご相談できます。
(一財)日本海洋レジャー安全・振興協会